■ 横断歩道での事故

- 横断歩道で、ベビーカーを押した歩行者に気付いた車が停車して道を譲りましたが、車の後ろから来た自転車が、止まった車を追い越そうと突っ込み、ベビーカーに衝突!横断歩道では歩行者優先、そして安全確認が必要です。
|
■ 大型車の内輪差

- 大型車では、前輪と後輪の内輪差が大きくなります。どれくらいの内輪差があるのか、見学者に実際に体験してもらいました。
曲がってくる車には気を付け、大丈夫と思っている場所よりさらに下がって安全確保をしていただくように伝えました。
|
■ バスの死角説明

市バスから見えない、「死角」をカラーコーンを使って説明しました。見学者に運転席に座ってミラーを見てもらい、どこが死角になるのかを体験してもらいました。
|
■ バスと歩道から飛び出す自転車

- 歩道を走っている自転車が、バス停で並んでいる人を避けようと車道に飛び出し、バス停に停車しようと寄ってきたバスにぶつかりそうになりました。急な車道への飛び出しは、非常に危険です。
|
■ バス車内での停止反動事故

- トラックの荷台をバス車内に見立て、急停車した時の反動による車内事故を再現しました。バスではこういった停止反動による事故が多く発生しています。
バスを降りる時は、バスが完全に停車し、ドアが開いてから座席をお立ちくださるようお願いします。
|
このほかにも様々な事故をリアルに再現し、生徒を始めとした見学者に、交通事故がいかに恐ろしいかを実感していただきました。
市バスは、これからも事故防止に努めてまいります。
自転車を利用される方においても交通ルールを守っていただき、交通事故をなくしていきましょう。