大阪城東部地区1.5期開発事業を推進する開発事業者の決定に向けた優先交渉権者の募集について
更新情報
・2025年4月4日 質問に対する回答を公表しました。
・2025年2月27日 公募要領を公表しました。
・2025年2月13日 質問に対する回答を公表しました。
・2024年12月27日 公募方針を公表しました。
事業概要
Osaka Metro は、公立大学法人大阪と共同で、大阪城東部地区1.5期開発の2028年春からのまちびらきに向け、検討を進めています。
大阪城東部地区では、2050年に向けた大阪全体のまちづくりの方向性を示す「大阪のまちづくりグランドデザイン」(大阪府・大阪市・堺市 2022年12月策定。)において、世界で存在感を発揮する拠点エリアである「大阪城・周辺エリア」の位置づけのもと、「大阪城東部地区のまちづくりの方向性」(大阪府・大阪市 2020年9月策定。)に掲げるコンセプト「大学とともに成長するイノベーション・フィールド・シティ」の実現に向け、大阪府・大阪市の関係機関を含め、周辺地権者等とともに、多世代・多様な人が集い、交流する国際色あるまちづくりに取り組んでいます。
その具体的な取組みとして、1期開発として大学法人が2025年秋の開設に向け大阪公立大学森之宮キャンパス(1期)整備を進めており、続く1.5期開発として Osaka Metro の新駅(以下「新駅」という。)とともに、森之宮1.5期キャンパス用地(A地区)、Osaka Metro 用地(B地区)、もと森之宮工場(ごみ焼却工場)の大阪市用地(C地区)、第二寝屋川沿いなどの一体的な開発を進め、「知の拠点」やアリーナ・ホール等を中心とした複合開発による集客・交流空間の形成、歩行者空間のネットワーク化をめざすこととしています。
大阪城東部地区1.5期開発事業(以下「本事業」という。)は、これまでの取組みや「まちづくりの方向性」及び「大阪城東部地区 1.5期開発の開発方針」(大阪府・大阪市 2024年5月策定。以下「1.5期開発の開発方針」という。)を踏まえ、新駅のインパクトを活かし、大阪城東部地区を大阪東西軸の東の拠点として、2028年春からのまちびらきをめざし、大阪公立大学を先導役にした多世代・多様な人が集い、交流する国際色ある拠点の形成の実現をめざすものです。
募集について
本事業を推進する開発事業者の選定に向け、優先交渉権者を募集します。
1.対象地の概要
エリア | 詳細 |
本件土地A | 所在地:大阪市城東区森之宮二丁目2番33の一部 面 積:4,208.30平方メートル |
本件土地B | 所在地:大阪市城東区森之宮一丁目2番9 面 積:20,865平方メートル |
本件土地C1 | 所在地:大阪市城東区森之宮一丁目18番2内 面 積:約1,197平方メートル(※) ※本件土地Bに本件土地C1を加えて提案可能 |
各エリアの位置図

2.説明会及び現地見学会 ※説明会は終了しました
【開催日】
2025年3月11日(火曜日)
【開催場所】
説明会:Osaka Metro 会議室等(予定)
現地説明会:集合場所等は個別連絡を行います。 ※詳細は個別に連絡します。
【参加申込方法】
所定の様式に必要事項を記入の上、公募要領記載のメールアドレスあてに、電子メールにて提出してください。
【申込受付期間】
2025年2月27日(木曜日)~2025年3月5日(水曜日)午後5時まで
3.質問書受付及び回答 ※質問の受付は終了しました
【提出方法】
所定の様式に必要事項を記入のうえ、公募要領記載のメールアドレスあてに、電子メールにて提出してください。
【受付期間】
2025年2月27日(木曜日)~2025年3月13日(木曜日)午後5時まで
【質問に対する回答】 2025年4月4日(金曜日)掲載
回答〈PDF形式〉
4.応募申込
応募者は、申し込みに必要な書類等を申込送付先に配達日指定で送付してください。申込送付先への直接持参、電話、FAX、インターネットによる受付は行いません。
【受付日】
2025年5月30日(金曜日) ※配達期限は午後5時まで
【申込送付先】
〒550-8552大阪市西区九条南1丁目12番62号
大阪市高速電気軌道株式会社 広域拠点開発部 宛
5.審査
審査は、応募者の資格など事業遂行能力を確認する「参加資格審査」、提案内容が開発条件等に合致しているかを確認する「基礎審査」、及びこれらの審査を通過した応募者の提案内容を審査する「提案審査」の三段階に分けて実施します。
6.優先交渉権者の決定
2025年7月上旬ごろ(予定)
公募要領の詳細については、下記資料をご確認ください。
※窓口、郵送での配布は行いません。
【開催日】
2025年3月11日(火曜日)
【開催場所】
説明会:Osaka Metro 会議室等(予定)
現地説明会:集合場所等は個別連絡を行います。 ※詳細は個別に連絡します。
【参加申込方法】
所定の様式に必要事項を記入の上、公募要領記載のメールアドレスあてに、電子メールにて提出してください。
【申込受付期間】
2025年2月27日(木曜日)~2025年3月5日(水曜日)午後5時まで
3.質問書受付及び回答 ※質問の受付は終了しました
【提出方法】
所定の様式に必要事項を記入のうえ、公募要領記載のメールアドレスあてに、電子メールにて提出してください。
【受付期間】
2025年2月27日(木曜日)~2025年3月13日(木曜日)午後5時まで
【質問に対する回答】 2025年4月4日(金曜日)掲載
回答〈PDF形式〉
4.応募申込
応募者は、申し込みに必要な書類等を申込送付先に配達日指定で送付してください。申込送付先への直接持参、電話、FAX、インターネットによる受付は行いません。
【受付日】
2025年5月30日(金曜日) ※配達期限は午後5時まで
【申込送付先】
〒550-8552大阪市西区九条南1丁目12番62号
大阪市高速電気軌道株式会社 広域拠点開発部 宛
5.審査
審査は、応募者の資格など事業遂行能力を確認する「参加資格審査」、提案内容が開発条件等に合致しているかを確認する「基礎審査」、及びこれらの審査を通過した応募者の提案内容を審査する「提案審査」の三段階に分けて実施します。
6.優先交渉権者の決定
2025年7月上旬ごろ(予定)
公募要領の詳細については、下記資料をご確認ください。
※窓口、郵送での配布は行いません。
公募要領 大阪城東部地区1.5期開発事業公募要領〈PDF形式〉 |

1.公募方針に関する説明会 ※説明会は終了しました
【開催日】
2025年1月17日(金曜日)
【開催方法】
WEB形式による開催
【申込受付期間】
2024年12月27日(金曜日)~2025年1月14日(火曜日)午後5時まで
2.公募方針に関する質問の受付 ※質問の受付は終了しました
【受付期間】
2024年12月27日(金曜日)~2025年1月23日(木曜日)午後5時まで
【質問に対する回答】2025年2月13日(木曜日)掲載
回答〈PDF形式〉
本公募方針の詳細については、下記資料をご確認ください。※窓口、郵送での配布は行いません。
公募方針 |
- 他項目
- とじる